キャリア研究・政策・国際交流委員会は、「キャリアのアゴラ」に続き、新企画「キャリアの本棚」を立ち上げました。「政策」議論に続く、「研究展望」を探る議論になります。
「研究展望」の議論も堅苦しくならずに、日本キャリアデザイン学会らしく柔軟に真面目に行いたいと思います。具体的には、広い意味でキャリアデザインに関わる本を紹介し合い、学会委員の皆さんとの共有財産にしていければと考えております。キャリアの本棚には、学術書だけではなく、小説、漫画も並ぶと面白いのではないでしょうか。第1回目は言い出しっぺの梅崎が担当いたします。
なお今回、昨年2月に共催した秩父ワーケーションウィークが2023年も行われることを知り、キャリアの本棚も共催にさせていただきました。その共催理由の一つが、リアルな「キャリアの本棚」を作りたいと考えております。
ワーケーションスポットである「みなの subako」にキャリアの本棚が爆誕します!
コロナ後、オンラインが多くなりましたが、「場所の力」を活かしたイベントにしたいと思います。
※共催になりますので、秩父ワーケーションウィーク2023と共通の申し込み先を設けました。
申し込み先:こくちーず
https://www.kokuchpro.com/event/769a780e572a3f98797b616544080b84/
共催 秩父ワーケーションウィーク2023【えらべるしごと場】
開催日 : 2023年2月20日(月)19:00~20:30
テーマ : 「ともに働き、ともに学ぶ社会に向けて ―障害者雇用の可能性と未来―」
定員 :対面50名(先着)、オンライン100名(先着)
参加費 :会員/無料、非会員/2,000円(事前申込制)
詳しくはこちらから
開催日 : 2023年2月22日(水)19:00~20:00
テーマ:質的研究法によるインターンシップの効果測定
—TEA分析によるキャリア発達の検討—
日 時:2023年3月5日(日) 14:30~17:00(受付14:00~)
テーマ:初等中等教育機関へのキャリアコンサルタント常勤のススメ~名古屋市の事例考察から~
参加費:学会会員 無料、一般 3000円(事前申込制)
会場もしくはオンライン(どちらかをお選びいただけます。)
詳しくはこちらから
日 時:2022年12月18日(日)14:00~17:00(終了後懇親会あり)
テーマ:「ダイバーシティ&インクルージョンの実践」
Zoomによるオンライン配信
参加費:会員/無料、非会員/3,000円(事前申し込みの際にお支払いください。)
懇親会 別途3,500円程度(事前申込制。参加費は、当日お支払いください。)
会 場:対面もしくはオンライン(どちらかをお選びいただけます。)
懇親会は対面での参加者限定
詳しくはこちらから
日本キャリアデザイン学会が発行する『キャリアデザイン研究』は、Vol.18よりJ-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)にてpdf形式で公開されることになりました。これにより、これまで以上に多くの方に本誌を閲覧していただくことが可能になります。(紙媒体の『キャリアデザイン研究』は引き続き会員の皆様にお届けします。)Vol.18の公開は、2022年9月下旬から10月上旬を予定しています。
会員の皆様におかれましては、この機会にぜひ「キャリアデザイン研究」にご投稿くださいますようお願い申し上げます。
【参考リンク】
J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja
日 時:2022年12月18日(日)14:30~17:00(受付14:00~)
テーマ:地方公務員のキャリア課題とその特殊性~実践現場から
参加費:学会会員 無料、一般 3000円(事前申込制)
会場もしくはオンライン(どちらかをお選びいただけます。)
お申込締め切り:12/12(月)23:59まで
詳しくはこちらから
日 時 :2022年12月8日(木)19:00~20:00 入場開始:18:50~
会 場 :Zoomによるオンライン配信
テーマ :教育効果の測り方 -論文「自然実験によるキャリア教育の効果測定」の投稿プロセス
参加費 :会員/無料、非会員は参加できません。
詳細・お申込みはこちらから
お申し込みは終了しました。
日 時 :2022年 8月22日(月)19:00~20:30
テーマ:「キャリアから日本を復活させるプロデュース戦略」
会 場 :Zoomによるオンライン配信
参加費:会員/無料、非会員/2000円(事前申込制)
詳細・お申込みはこちらから