■□□—————————————————————-
□□
□ キャリアデザインマガジン 第22号 平成17年8月1日発行
日本キャリアデザイン学会 http://www.cdi-j.jp/
——————————————————————□■
「キャリアデザインマガジン」は、キャリアに関心のある人が楽しく読める
情報誌をめざして、日本キャリアデザイン学会がお送りするオフィシャル・
メールマガジンです。会員以外の方にもご購読いただけます。
※等幅フォントでごらんください。文中敬称略。
□ 目 次 □———————————————————–
1 私のキャリア観 江戸川大学社会学部助教授 小林至(4)
(福岡ソフトバンクホークス取締役・元千葉ロッテマリーンズ投手)
2 キャリア辞典「パートタイマー」
3 キャリアイベント情報
———————————————————————-
【学会からのおしらせ】
◆日本キャリアデザイン学会大会を以下のとおり開催いたします。
日 時:10月1日(土)・2日(日)
場 所:お茶の水女子大学(東京都文京区大塚2)
内 容:
10月1日(土)
◇発表部会 10:00-12:00、13:20-15:20
・組織におけるキャリアデザイン
・学校・コミュニティにおけるキャリアデザイン
・キャリア/ライフデザイン
・キャリアデザイン研究における実証手法の発展
◇ラウンドテーブル(ミニ・シンポジウム)15:30-17:30
・中学校における就業体験によるキャリア教育
・大学キャリアセンターの役割
・大学・短大におけるキャリアデザイン学部・学科等の現状と課題
・企業におけるキャリア支援センターの役割
・コミュニティ・行政におけるキャリア支援の現状
◇懇親パーティ 18:00-20:00 於 茗渓会館(文京区大塚)
10月2日(日)
◇シンポジウム/講演会 10:00-12:00
・シンポジウム「日本人のキャリア:変わったこと、変わらないこと」
・講演会「GEジャパンにおける女性のキャリア開発」
日本ゼネラル・エレクトリック(株)取締役人事本部長 山下美砂氏
・講演会「Jリーグにおける選手のキャリア支援」
(社)日本プロサッカーリーグキャリアサポートセンター 中村裕樹氏
◇総会 12:15-12:45
◇総括討論 13:30-15:30
なお、大会前日の9月30日(金)午後に、オプショナル企画として
「花王川崎工場見学・ミニレクチャー」を開催する予定です。
詳細、申込方法などは追って学会ホームページでお知らせいたします。
http://www.cdi-j.jp/event.html
◆今後の研究会の予定は以下のとおりです。
日 時:11月5日(土)午後
講 師:松下電工株式会社ライフデザインセンター所長 村田充範
法政大学キャリアセンター教授 川喜多喬
※詳細は、追って学会ホームページでお知らせいたします。
http://www.cdi-j.jp/event.html
———————————————————————-
1 私のキャリア観
「プロスポーツとキャリアデザイン(4)」(5回連載)
江戸川大学社会学部助教授 小林至
(福岡ソフトバンクホークス取締役・元千葉ロッテマリーンズ投手)
【第4回】引退後のキャリア
-----それでは、プロ野球選手の引退後のキャリア、セカンド・キャリア
についてお聞きしたいと思います。プロ野球選手になるまでのキャリアに較べ
ると、世間にはなかなか見えない部分ですが、キャリア研究という意味では興
味深い部分です。
小林 まず、現役引退後も球団の仕事をするということはあまりありません。
コーチやスカウト、スコアラー、打撃投手やブルペン捕手そして球団職員など、
選択肢は幾つかありますが、まあ1割もいません。5%くらいでしょうか。ち
ょっとおおげさですが、「引退後、99%の人はプロ野球とは関係ない職に就く」
とよく言われます。
-----仮に球団に残れたとしても、ずっといられるわけではない。
小林 そのほとんどが契約社員ですからね。球団の社員になるのは本当に稀で
す。毎年、いつ契約を打ち切られるかと心配している。年収もまあ数百万です。
で、実際には打撃投手をやりながら用具係もやればビデオ係もやる、というよ
うに分担しながら働くわけですが、それでもずいぶん恵まれたほうなんです。
-----そういう人は、いずれは続々と引退してくる人に席を譲らなければ
いけなくなるわけですね。
小林 そういうことですね。
-----球団に残れる、残れないというのはどこで決まるんですか。
小林 人柄とか。覚えがいいとか。はっきりした基準はないですね。現役時代
の実績はあまり関係ありません。
-----指導者になる人はやはり実績でしょうね。
小林 実績と「名前」ですね。ただ、それだけでもないんです。ある程度の実
績はもちろん最低条件ですが、それ以外に、フロントの覚えがめでたい、とい
うこともけっこうあるみたいですね。
-----指導力なんかよりも。
小林 指導力も重要ですが、人脈がかなり重要になります。その人がいること
で、有能な選手やコーチが慕ってくるということもあれば、その人がいること
で年間予約席が売れるといったことも重要です。プロ野球の指導者は大変なん
ですよ。野球の技術指導の能力だけでなく、営業的なメリットまで大きな要因
になりますから。そもそも、現役時代に名選手だから指導も上手ということで
はないんです。自分でやるのと言葉で伝えるってのは全然違うんです。自分が
できちゃう人っていうのは、教えるのは難しいと思うんですね。プロの技術レ
ベルになると、やってみせてこのとおりにやれ、っていってもダメなんですよ。
現役時代のプレーとは全然次元の違う能力が求められますね。
-----なるほど、それは現役時代や、引退してすぐに適性がわかるという
ものではなさそうですね。うまく指導者になるチャンスをつかんで、そこで適
性を発揮するとキャリアが開けてくる。
小林 そうですね。で、うまくいけば指導者の仕事のないときは解説者になる、
というのがプロ野球引退後のキャリアとしては黄金シナリオですが、そのサイ
クルまでいけるのはほんの一握りですね。パ・リーグだったらそれこそ名球会
クラスでないと厳しいのではないですか。名球会クラスでも下手すると危ない。
やはりそこは人気がものを言う。だから野球選手はジャイアンツに入りたがる
んです。ジャイアンツにいれば、レギュラーを一回やったくらいのクラスでも、
ある程度行き場所がある。圧倒的に違います。パ・リーグだと、先ほど申した
ように、名球会クラスでなければ、よほど人脈があるとか、しゃべりが上手い
とかでないと大変です。
-----プロ野球の世界に残れれば恵まれていて、大半は別の世界に行くわ
けですが、どういう仕事に向かうのでしょうか。なんとなくスポーツ用品店と
かいうイメージはありますが。
小林 飲食店が多いですね。水商売です。
-----それは知名度や人間関係を生かして・・・。
小林 契約金を残しておいて、それを元手に始めるというのが古典的なパター
ンですが、いまさらサラリーマンもできないな、という気持ちの問題もありま
す。ただ、最近は少し多様化してきて、サラリーマンになる人も増えています。
あと、いい例としては教員になるというのもありますね。これは新たな道とし
て少しずつ増えてきています。
-----なるほど、大学野球の出身なら教員の免許は取れますね。体育の先
生とか。
小林 野球選手というと「体育」という印象を持つでしょうが、実は体育はけ
っこう難しいんですよ。まず需給関係の問題。体育教員になりたい人は多いん
ですよ。そして結構、難しいのは、取る科目が多いのと、理系の科目が必要な
のです。結果、意外と多いのが社会。これまでは教員になっても野球部の指導
をするには教壇に立って10年以上という厳しい制約を課せられていたのです
が、最近は教壇に2年立てば、できるようになったんです。それで学校も元プ
ロ野球選手を採用したいというのが出てきたんです。それで少しずつですが増
えてきた。
-----多数派の話に戻りまして、以前私の職場にいた社会人野球の選手の
人から、プロ野球の契約金は退職金の前払いだという話を聞いたことがありま
す。
小林 そういわれてはいるのですが、実際に「退職金」として大事にする人は
それほど多くないんです。派手な生活したりしてなくなったり、バカみたいな
儲け話に乗せられて騙されたりというケースが実に多い。経済観念があるのは、
社会人出身の選手が多いですね。高卒大卒にかかわらず、学生野球だけじゃな
くて、一度社会人を経験している人はやはり違います。初歩的ですが月給十数
万円とかで生活した経験があるとか、少しでも仕事をすれば、予算とか、経費
とかの観念もありますし、お客様や上司には頭を下げなくちゃいけないことも
知っている。
-----一度やったことがあるから、またサラリーマンになるのも抵抗は少
ないでしょうしね。
小林 仕事だけではなくて生活全般で、普通の生活、平凡な人生を知っていま
すから、そこに戻ることができるんですね。その経験がない人が、まったく新
たに平凡な暮らしをしろなんていわれても難しいと思います。これが野球選手
の最大の弱点なんです。プロ野球選手になるくらいですから、みんなアマチュ
ア時代は花形選手です。二軍選手でも高校のときはヒーローなんです。一軍選
手になって年俸が何千万となれば当然生活も派手になります。野球がうまけれ
ば尊敬されるという単純な世界で、一般社会みたいな複雑さはないわけです。
だから案外お人よしだったりする。そういう人がいきなりややこしい一般社会
に放り出されるわけです。そうするとついていけない。野球選手が感じる一般
社会とのギャップは他のどの業界より大きいんじゃないかと思いますね。
-----社会人経験のある選手とない選手でセカンド・キャリアに違いがあ
るのか、というのはキャリアデザイン学のテーマのひとつになるかもしれませ
ん。で、契約金を元手に水商売、というのはうまくいっているのでしょうか。
小林 必ずしもそうではないですね。どうしても金遣いが荒い、やはり見られ
ているくせがついていますからね。ケチケチできない。商売には向きませんね。
(つづく)
(聞き手・文責:編集委員 荻野勝彦)
小林 至(こばやし いたる)
江戸川大学社会学部助教授、福岡ソフトバンク・ホークス取締役。元千葉ロッ
テ・マリーンズ投手。米コロンビア大学MBA。経営学専攻。主な著書に「ア
メリカ人はバカなのか」(2003、幻冬舎)、「合併、売却、新規参入。たかが
・・・されどプロ野球!」(2005、宝島社)など。
2.キャリア辞典
~「キャリア」に関する用語をめぐるコラムです~
「パートタイマー」
パートタイマーというのもなかなか一筋縄でいかないことばだ。
法律的には、「短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律」が「パート
労働法」と通称されていて、パートタイマーというのは短時間労働者のことで
あるようだ。この法律では、「短時間労働者」を「一週間の所定労働時間が同
一の事業所に雇用される通常の労働者(略)の一週間の所定労働時間に比し短
い労働者をいう。」と定義している。所定労働時間の違いでとらえるわけで、
パート、タイムという言葉の意味や、パートタイムの反対語として一般的にフ
ルタイムが使われていることを考えればこれが常識的な定義のように思われる
のだが、ことはそう簡単でない。
たとえば、総務省統計局の「労働力調査」(完全失業率などを発表している
調査)では、「パート、アルバイト」の定義を「就業の時間や日数に関係なく、
勤め先で「パートタイマー」、「アルバイト」又はそれらに近い名称で呼ばれ
ている者」としている。労働時間より、勤務先での呼称を重視した定義という
ことになる。こちらのほうが企業の人事管理の実態に近いということだろう。
厚生労働省が1999年に実施した「平成11年就業形態の多様化に関する総合実態
調査」では、ここに注目して、パートを「短時間のパート」と「その他のパー
ト」に分けており、「短時間のパート」は呼称にかかわらず「いわゆる正社員
より1日の所定労働時間が短いか、1週の所定労働日数が少ない者。…」、「そ
の他のパート」は「いわゆる正社員と1日の所定労働時間と1週の所定労働日
数がほぼ同じ者…で、パートタイマーその他これに類する名称で呼ぶ者」と定
義されている。ちなみに調査結果は、「平成12年版女性労働白書」の記載によ
れば、女性は「短時間のパート」「その他のパート」が全体のそれぞれ28.9%
と10.7%、男性は5.2%と6.7%となっており、「フルタイムのパート」という
撞着した存在が相当割合にのぼっているようだ。
もっとも、この「平成11年就業形態の多様化に関する総合実態調査」と「平
成15年就業形態の多様化に関する総合実態調査」とを比較すると、「その他」
+「嘱託社員」(平成15年調査の定義にあわせたもので、平成11年調査の「そ
の他のパート」とは異なる)は6.5%から4.8%に激減しており、この間に非正
規比率が27.5%から34.6%に上昇していることを考えると、企業は「フルタイ
ムのパート」を意図的に縮小しているのかもしれない。これは、かつての企業
は(ごく大雑把にいえば)正社員以外の従業員は所定労働時間にはおかまいな
しに一括りに「パート」と呼び、人事管理も簡単にすませていたが、非正規比
率の高まりにともなって非正規社員の人事管理も充実してきた、ということを
反映しているのだろうか。パート労働法が制定されたのは平成5年にさかのぼ
るが、それも契機のひとつとなったのかもしれない。
ちなみに、part-timerをGoogleで検索してみると大量にヒットするので、
「パートタイマー」は和製英語ということではなさそうだ。ヒットしたページ
をいくつか見てみると、equal payに言及したものが非常に多く、正社員とパ
ートの賃金格差は日本だけの問題ではないことがわかる。また、「英辞郎on
the Web」でpart-timerをひくと「アルバイト、パートタイマー、非常勤で働
く人」となっており、full-timerは「常勤者」となっていて、一応これは労働
時間の長短による定義ということになるのだろうか?ちなみに後者のほうには
replace full-timers with part-timers「正社員をパートに置き換える」とい
う時勢を反映した?用例も出ている・・・。
(編集委員 荻野勝彦)
3 キャリアイベント情報
~キャリアデザインに関係するイベントの開催予定などをご紹介します~
◆高齢・障害者雇用支援機構「学校教育分野における障害者雇用促進セミナー」
平成17年8月25日(木)13:30~16:30
於 プリムローズ大阪(大阪市中央区)
http://www.jeed.or.jp/activity/education/school_seminar.html
◆若者の科学力増進特別委員会、日本物理学会、男女共同参画学協会連絡会、
国立女性教育会館、科学技術振興機構シンポジウム
「女子高校生夏の学校:科学者技術者のたまごたちへ」
平成17年8月22日(月) 9:30~平成17年8月23日(火)12:30
於 独立行政法人国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町)
http://www.scj.go.jp/ja/info/kokai_shinpo/pdf/1030-s-4-4.pdf
◆社会経済生産性本部 生産性運動50周年記念メンタルヘルス大会
「信頼と活力ある社会をめざして~産業メンタルヘルスと企業の社会的責任~」
平成17年8月25日(木)13:00~8月26日(金)16:20
於 ホテルラングウッド(東京都荒川区)
https://www2.jpc-sed.or.jp/Allproduct.nsf/ad3c617d72c5b973492568f20029a14d/49256e390019b9a24925702300322db1?OpenDocument
[編集後記]
前号の編集後記で、羽田孜元首相が小田急バス(株)に勤務していたことに
ふれたところ、読者の方から羽田元首相のビジネスマン時代が書かれた本を紹
介していただきました。「ユニークな企画マンであり、営業マン」として活躍、
「私鉄5社による共同観光ツアーの発案、わがままなお客さんとのケンカや感
謝の声、配車ミスで途方にくれていた時の労働組合の協力など、結構ドラマテ
ィック」なビジネスマン生活だったとのこと。今回の小林至先生のインタビュ
ーでも、プロスポーツ選手が社会人経験を持つことの大切さに触れられていま
すが、羽田元首相は、政治家が社会人経験を持つこともキャリアの上で案外大
切だということの事例のひとつなのかもしれません。(O)
【日本キャリアデザイン学会とは】
・キャリアを設計・再設計し続ける人々の育成を考える非営利組織です。
・キャリアに関わる実務家や市民と研究者との出会い・相互啓発の場です。
・多様な学問の交流からキャリアデザイン学の構築を目指す求心の場です。
・キャリアデザインとその支援の理論と実践の連携の場です。
・誤謬、偏見を排除し、健全な標準を確立する誠実な知的営為の場です。
・キャリアデザインに関わる資格、知識、技法、専門の標準化の努力の場です。
・人々のキャリアの現実に関わり、変えようとする運動の場です。
学会の詳細、活動状況はホームページに随時掲載しております。
◆日本キャリアデザイン学会ホームページ◆
http://www.cdi-j.jp/
□□■—————————————————————-
□
日本キャリアデザイン学会(CDI-Japan)発行
オフィシャル・メールマガジン【キャリアデザインマガジン】
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して発
行しています。
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000140735.htm
無断転用はお断りいたします。
編集委員:荻野勝彦(トヨタ自動車株式会社人事部企画室担当部長)
児美川孝一郎(法政大学キャリアデザイン学部助教授)
日本キャリアデザイン学会事務局連絡先
e-mail cdgakkai@hosei.org
〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
—————————————————————-□□■