2025年度 第3回キャリアデザインライブ!

テーマ
SAKEから観光立国 伝統と革新をつなぐキャリアデザイン
開催日
2025年11月25日(火)
【 詳細 】

2024年、「日本の伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録され、日本酒は嗜好品やアルコール飲料という枠を超え、今や“継承すべき文化“として世界的に認められる存在となりました。今回のキャリアデザインライブでは、「SAKEから観光立国 伝統と革新をつなぐキャリアデザ―イン」をテーマに、日本酒を通じた文化発信・地域活性・国際交流の第一人者である平出淑恵氏をお招きします。
平出氏は、日本航空(JAL)国際線客室乗務員として勤務する傍ら、ソムリエの資格を取得。「日本酒をワインのように、世界に誇れる存在へ」との思いから、日本酒の国際化と評価向上に尽力されてきました。世界最大級のワイン品評会「IWC」にSAKE部門を創設し、日本酒の世界的評価基準づくりにも関わるなど、グローバルな舞台で活躍されています。現在は、株式会社コーポ・サチの代表取締役として、「SAKEから観光立国」をスローガンに掲げ、教育・品評・プロモーションの三位一体による「SAKEの国際戦略」を展開。世界70か国以上で展開されるワイン教育機関WSETにSAKE講座を導入し、国際的な専門家育成にも力を注いでいます。また、外務省の在外公館長赴任前研修では日本酒講座の講師を務め、文化外交の一翼も担っていらっしゃいます。
当日は、平出氏のこれまでのキャリアの歩みをたどりながら、日本酒を通じて「伝統」と「革新」をどうつなぎ、地域と世界をどう結びつけてきたのかを語っていただきます。日本酒の試飲も予定しており、五感で文化を味わいながらのライブとなります。「日本酒は日本そのもの」――この言葉に込められた思いとともに、キャリアの可能性を探るひとときを、ぜひご一緒に。

2025年度 第3回キャリアデザインライブ!
開催日時

2025年11月25日(火)19:00~20:45
※終了後、有志による簡単な懇親会を予定しています。
参加希望の方は、下記申込フォームにて(ライブ+懇親会)の項目を選択ください。あくまでも有志による懇親会ですので、支払いは当日割り勘とし、領収証の発行などはできませんのでご承知おきください。

開催場所

VORT SPACE 茅場町 9F オープンスペース
東京都中央区日本橋茅場町1-11-3 (東京メトロ 茅場町駅 3番出口から徒歩0分)
>アクセスはこちら

参加定員

30名(先着順)

登壇者

【平出淑恵】(ひらいで としえ)
株式会社 コーポ幸(コーポサチ) 代表取締役
<略 歴>
1962年4月27日、東京生まれ。 1983 年、日本航空入社、国際線担当客室乗務の傍ら1992年日本ソムリエ協会認定ソムリエ、1997年シニアソムリエ資格取得。
JAL在職中の2006年に、社外活動として若手の蔵元の全国組織「日本酒造青年協議会」の酒サムライ活動に参画し、世界最大規模のワインコンペティション(IWC)に日本酒部門創設。2010年希望退職。翌2011年、日本酒の国際化から観光立国を目指す「株式会社コーポ・サチ」代表取締役に就任。
<主な役職>
・酒サムライコーディネーター(日本酒造青年協議会)
・IWC (インターナショナルワインチャレンジ)アンバサダー
・昇龍道大使(中部・北陸インバウンド推進)
・外務省 在外公館長赴任前研修 日本酒講座講師
・総務省地域力創造アドバイザー ほ

聞き手

【射水 和香子】
株式会社パーソル総合研究所トレーニングパフォーマンスコンサルタント/当学会研究
会企画委員会委員

参加費

会員/1,000円、非会員/3,000円(利き酒費用含む)
※いずれも事前の申込みが必要です。
※ライブ後の懇親会へ参加希望の方は、当日実費をお支払いいただきます。
※学会員の方は、会員サイトにログインの上お申込みください。
(ログイン前の申込みの場合は会員料金が適応されませんのでご注意ください)
※定員に達し次第申込は締め切らせていただきます
※申込期限:11月21日(金)までにお支払いが確認できない場合はキャンセルとさせていただきます。

申込

<申込期限:11月21日(金)まで>

運営

研究会企画委員会