生きていく上で、キャリアを積む上で、学びを深める上で、“問い”の重要性は言うまでもありません。何を問うかは、その人の自由であり、好奇心の現れです。好奇心の強さを示し、どこまで理解しているのかを表します。“問い”はその人そのものを知ることにも繋がります。しかし、“問い”は、その自由さゆえに「正解」を設定できず、 問い の良し悪しを判断する、すなわち評価の基準を明確にすること“”が難しくなります。
池田文人先生は、問いの評価と創造について研究され、創造的な問いの体系的な立て方である KCKI(Knowledge Creation by Knowledge Inheritance)モデルを提唱されています※。また、大阪公立大学では、問う力(Question Intelligence: QI)を測定する試験を開発し、大学入試に導入するプロジェクトを推進されています。今回の研究会では、KCKI モデルの概要と、問いの根底となる「疑問」の観点について解説して頂きます。「疑問」から「質問」へ、そして(創造的な)「問い」へと発展させるプロセスを、参加者同士で学び合う演習形式で体験して頂きます。ぜひご参集ください。
※著書:池田文人(2022)「問いが鼓動するまで。探究は偶然に は始まらない …! 創造的問いを育む3×3 プログラム」溪水社
2024 年12月22 日(日)14:00~17:00(受付13:30~)
池田文人先生(大阪公立大学 教授 学長補佐)
対面:50名、オンライン:50名(事前申込制)
※オンライン参加の方は、お申込み頂いたメールアドレス宛に、Zoomアドレスをお知らせいたします。(1週間前に送信予定)
※前日までに届かない場合は下記お問合せまでご連絡をお願いいたします。
追手門学院大学総持寺キャンパス A361教室(3階)
>アクセスはこちら
会員/無料、非会員/無料
2024年12月8日(日) *先着順(定員になり次第、締め切らせて頂きます)
下記の「申込みフォームボタン」をクリックしてお申込みください。
(申込にはメールアドレスの登録が必要です)
関西支部 japancareerdesignkansai@gmail.com
村田州央(株式会社アソウ・ヒューマニーセンター 他)
田上正範(追手門学院大学)