学会20周年記念!2023年度第9回キャリアデザインライブ!

開催日
2024年8月4日(日)14:00~17:00
テーマ
第9回キャリアデザインライブ!
「キャリアデザインのためのグラフィック・ファシリテーション」
【 詳細 】

「もう少ししっかり相手の話を理解できるようになりたい・・・」キャリア面談中、そう思う事はありませんか?昨今、キャリアコンサルタントはもちろんのこと、人事担当者や管理職にもキャリアデザインを支援する事への期待が高まっています。働くことへの意思決定に大きく関わるキャリアデザイン。よい面談にしなければと思うものの、苦戦されている方も多いのではないでしょうか。
「面談中、一生懸命聴いているつもりでも理解が表層的になってしまう」
「自分の想いが邪魔をしてしまい、相手の気持ちに共感しきれない」
「精いっぱい相手に助言するが、反応が薄い」
このような状態が続いてしまうと、自信が薄れ、次の面談をするのが怖く感じてしまうかもしれません。今回実施するワークショップでは、1 対1 のキャリアデザインセッションに「グラフィック・ファシリテーション」を活用し、相手の言った事を「見える化」することで、「言ったこと」「言いたい事」をより一層深く共有しながらセッションを進める事を目指します。相手の言ったことを自分の手で書いて理解し、相手とも共有する。相手が合意してくれることだけでなく、訂正してくれることからも、相互理解は深まっていきます。一緒に一枚の紙に書き留めながらキャリアについて聴くことで、相手はより一層自分の事を深く考え、皆さんにとってはこれまで以上に集中して相手に意識を向ける時間になるでしょう。セッションに使うのはカンタンな顔文字ですので、「絵心」に自信のない方でも遠慮なくご参加ください!

~こんな方におススメ!~
・いま一歩相手への理解を深めたいキャリアコンサルタント
・1on1 などの場面でメンバーのキャリアデザインにじっくり向き合っていきたい管理職
・自社の社員と個別面談をする人事担当者 
・クライアントのビジネスを支援するコンサルタント など

~ファシリテーターからのメッセージ~
過去に私の講座に、キャリアコンサルタントの方が参加してくださって、キャリアデザインとグラフィック・ファシリテーションの相性について、こんな風に語ってくださったことがあります。
「クライアントが考えているキャリアに対するビジョンを、詳細にイメージできるようにしていくのがキャリアコンサルタントの仕事と言われていますが、グラフィック・ファシリテーションを使うと、頭の中でイメージできるだけではなく、まさにビジョンを描くことができるんですね」 描くことによって、それを共に見ることによって、クライアントとご自身の間にどのような関係が生まれるのか、ぜひこの講座で体感してもらえたらと思います!

2023~2024年期 第9回キャリアデザインライブ!
開催日時

2024 年8 月4 日(日)14:00~17:00
(17:30~18:30 アフターセッション)
(オンライン入場開始:18:45〜)

開催方法

関西大学梅田キャンパス4階 MeRISE ラボ(多目的室) 
※事前申込が必要です
※阪急「大阪梅田駅」茶屋町側から徒歩5 分、大阪の中心地・梅田に開設された関西大学のサテライトキャンパスです。愛称は「KANDAI Me RISE(カンダイミライズ)」。
1・2 階にはBook&Cafe の店舗が入る”誰でも利用できる”カフェ。独自の事業として、起業支援やコワーキングスペースの運営のほか、公開講座として「オープンカレッジ@梅田MeRISE」を展開、多様な働き方をする社会人間、または学生との交流と対話を交えながら学びを重ねる場を目指しています。

参加定員

20 名

持ち物

普段お使いのペン(3 色程度あると尚可)※紙は会場でご用意いたします

参加費

会員/無料、非会員/無料
いずれも事前の申し込みが必要です。
今回はキャリアデザイン学会および関西大学梅田キャンパスをよく理解いただくためのオープン企画として開催します。

お申込み

▶ こちらのフォームから お申込みください。
申込期限:7 月31 日(水)23:59まで

ファシリテーター/グラフィッカー

【奥野 美里】
グラフィック・ファシリテーションを中心に、まちづくりや組織開発、オープンイノベーションなど、多様な人々による共創のプロセスを、可視化を活かしてサポートしている。一方、自身のがん罹患及び手術後の後遺症と共存しながらのキャリア・リデザインの経験から、グラフィック・ファシリテーションを対人援助分野で活かせるのではと考え、当事者研究、ピアサポート、ナラティヴ・セラピー、オープン・ダイアローグ、社会的処方等の文脈と重ねながら、研究・実践を行っている。特に、レジリエンスあるいは PTG を支えるキャリア・デザインに関心がある。
修士/ソーシャル・イノベーション。
生涯学習財団認定ワークショップ・デザイナー(マスター)

運営

日本キャリアデザイン学会 研究会企画委員会
関西大学梅田キャンパス共催 
日本キャリアデザイン学会は、今年20 周年を迎えます。20 周年記念企画の1つとして、ご好評をいただいているキャリアデザインライブを2023 年12 月から2024 年9月まで10 カ月連続開催させていただく予定です。また、学会を多くの方に幅広く理解いただくために、キャリアデザインライブの大半を学会員以外の皆様にも公開いたします。この機会に是非、日本キャリアデザイン学会にご参加ください。