2023年 第2回キャリアデザインライブ !ご報告

テーマ
ソフトバンク㈱法人事業における1on1事例とキャリアコンサルタントの役割の拡大
開催日
2024年1月24日(水)
【 詳細 】

VUCA(Volatility, Uncertainty, Complexity, Ambiguity)と呼ばれる時代になり久しいですが、そのスピード感はますます加速していくように感じられます。さらに、社会的には「人的資本経営」や「学び・学び直し」が求められるようになり、企業内の人材開発の手法について模索が続いています。
その中で、上司による1on1ミーティングが注目されています。1on1ミーティングとは、人材育成手法のひとつです。部下自身が面談内のテーマ策定や解決策の決定などを考え、自発的に行動できる人材の育成に繋がるとされています。もともとはアメリカ・シリコンバレーの企業で行われ、今では日本でも大企業を筆頭に、次々と導入されるようになっています。
今回は、1on1のリアルな事例として、ソフトバンクの法人事業における1on1事例をご紹介させていただきます。さらに、企業内でキャリアコンサルタントがどのような活動を行っているのか。今後、どのような役割が期待されているのかについて検討していきます。その上で、企業内キャリアコンサルタントの活動について皆さんで考える時間としたいと思います。

2023~2024年期 第2回キャリアデザインライブ!
開催日時

2024年1月24日(水)19:00~20:30

会 場

オンライン(ZOOM を使用します)。参加予定者に前日までにURLをご連絡します。

定員

250名(ご好評につき増枠しました)

参加費

会員/無料、非会員/無料 いずれも事前の申し込みが必要です…
今回は学会をよく理解いただくためのオープン企画として開催します。
非会員の方についても、会員の方からのご紹介があれば無料で参加できます。

登壇者

西山 悟史(にしやま さとし)
・ソフトバンク株式会社法人事業統括カスタマ-サクセス本部プランニング&イネーブルメント部
・筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 カウンセリング学位プログラム修了

(カウンセリング)指導教員:岡田 昌毅教授
・筑波大学大学院働く人への心理支援開発研究センター ライフキャリア相談室
・一般社団法人キャリアアドバイザー 協議会登録キャリアアドバイザー
・2級キャリアコンサルティング技能士
・国家資格キャリアコンサルタント

開催報告

2023年度第2回キャリアデザインライブ「ソフトバンク㈱法人事業における1on1事例とキャリアコンサルタントの役割の拡大」が1月24日(木)に実施され、100人超の参加者が集まりました。このテーマへの関心の高さが伺えます。
まず冒頭で、東京成徳大学の稲垣久美子先生からご挨拶があり、2024年9月まで毎月連続して「キャリアデザインライブ」を開催するという発表がありました。 その後、ソフトバンク株式会社法人事業統括カスタマーサクセス本部プランニング&イネーブルメント部の西山悟史さんから、自身の事業部での1on1事例を紹介してもらいました。最初に1on1に関する先行研究をレビューした後、ソフトバンクのこれまでの振り返りを聞いていると、通信業界の歴史がよみがえってきました。まさに携帯電話の歴史です。様々な出身母体からの社員がいて多様性がある中で、メンバーが成長実感・充実感を持って働き、魅力ある職場環境づくりを目指すために2018年から上司と部下の1on1を施策として実施したそうです。当初は全管理職向けのワークショップを行い、実践での悩みやノウハウを共有する対話会なども開催し、施策定着へのサポートも行われました。その成果もあり、現在まで継続する施策となっています。
当日は上司向けと部下向けで分けて取っているアンケートの内容も共有していただきました。上司の手応えの方が部下の満足度よりも高いという傾向はあるものの、目的の一つであるコミュニケーション活性化が体感されている状態が確認されていました。現場的にも相互理解、信頼関係構築について十分効果を感じているそうです。キャリアや能力開発については、すぐに有効性が得られるものではありませんが、継続的な支援により実現していこうという気概も感じられました。
後半はキャリアコンサルタントの役割拡大に関して、様々な資料を提示していただきながら、役割が拡大する中で、今までの枠組みの中での実施に対する疑問を提示されました。特に今年の1月1日付で改訂されたキャリアコンサルタント倫理綱領の改訂内容を見ながら、組織への働きかけへの期待を感じ、キャリアコンサルティングの可能性拡大をリアルに感じることができました。
最後は学会の広報委員である高橋基樹さんの進行で、多岐にわたる参加者からの質問にも的確な回答をいただき、参加した実務家、研究者、キャリアコンサルタントにとっても示唆に富むライブでした。

企画・運営

研究会企画委員会